「快適で愛着を持って過ごせる家を」注文住宅 一戸建ての設計・施工のリビングラボ 静岡県磐田市

愛着の持てる素敵な家づくり

カテゴリー別アーカイブ: スタッフブログ

スイカ♡

こんにちは、乗松です!

 

毎週月曜日は外回りのお掃除の日なので、今日も朝から草取りとゴミ拾いをしました(^-^)♪

 

草取りをしているとお客様がいらっしゃり…

こんなに大きなスイカをいただいちゃいました!!!!!!!ヽ(^o^)丿

16-07-11-10-54-27-112_deco

約10㎏ほどあるそうです!!

今朝採りに行ってくれたそうで、とっても新鮮!!!

更に!!!種なしスイカなんですよ♪

これから美味しく頂きます!

本当にありがとうございました♡

 


ダイエットに向けて(#^.^#)

こんにちは、乗松建設㈱の 藤田浩毅 です。

ここ、二ヵ月の間ダイエットに向けてこんな行動を!!

今まで、ジムには通っていたのですが食事管理をしていなかったので全然痩せる事はなかったので今回は食事も気を付けます!!

お昼の食事はいつも外食かコンビニのガッツリ系が多かったのですがこの二ヵ月間は出来るだけカロリーを気にして買うように!       基本 500Kcal 位になるように!!

ここだけの話、ずっとは無理なのでたまに外食もしましたが・・・(^_^;)

今回の昼食は!

025

今回は・・・冷製パスタ!いつもはそば系が多いので!

なんか、カロリーを考えるとサラダ見たいなパスタにサラダという組み合わせになってしまった。(^_^;)

027

休日は趣味の釣りを制限してジム通い(#^.^#) たまに釣りって感じですが。もっぱらジムに出没している頻度が高いと思います。

ジムには朝から大勢の方がいらっしゃいますが!

ここ数年ご年配の方が増えたのをすごく感じます。

お話をよくするのですが、人生これから長生きしないとねっ(*^_^*)q と一言!!

最近のご年配の方たちは本当にパワフルです。

036

良く言われるのが!ダイエットにウエイトトレーニングはどうなの~?

確かに余り良くないかも(^_^;)V

でも、この後に腹筋⇒ランニング⇒プール(泳ぎ・歩き)を行います。

行く時間が遅い日はプールだけにしています。

成果は・・・・・・もう少し目標に近づけたら報告致しますね。(#^.^#)

では、またご報告しますね。

 

 


7月

そこんにちは、乗松です!

7月になり、蒸し暑い日が続きますね。

 

先月末にモデルハウスで資金セミナーを行ったのですが、

ご来場いただいたお客様からは、モデルハウスが涼しい~!!と言って頂けました(*^^*)

資金セミナーも大好評でした。

ご来場いただいた皆様、ありがとうございました!!

IMG_0318

また、モデルハウスは、予約制でいつでもご覧いただけます。

全室温度差がなく、快適なモデルハウスをご体感しに、是非いらっしゃってください♪

 

 

*…*…*…*…

 

 

そして先日、父の誕生日だったので浜北のmilouさんのケーキでお祝いしました。

とても美味しくいただきました。

milouさんに行かれたことが無い方は是非!!

足を運んでみてください☆

IMG_0370

 

 


春野町のお客様と打合せ! (#^.^#)V

こんにちは、乗松建設㈱ 藤田 です。

本日は、浜松市天竜区春野町気田にお住いのお客様の所に打合せに行って来ました。

その帰りに、皆さんご存知だとは思いますが・・・・・・・。

超巨大な天狗のお面  V(#^.^#)V

この近くにはキャンプ場もあり夏場は賑やかになりそうですね!!

今日も、川を見るとキャンプをされている家族がいらっしゃいました。 家族でテントを張って楽しそうでした。(#^.^#)

自分も子供が小さいころは良くキャンプに行ったのを思い出しました。

007-1

春野の大天狗のいわれ!!

013-1

こんな、天狗伝説が春野町で昔から言い伝えられているんでをね。

では、次回はどんな情報が更新できるかな~~!(#^.^#)

 

 


こんな釣りに行って来ました(#^.^#)

 

こんにちは!乗松建設㈱の 藤田 です。

御前崎のアオリイカ釣りにいく予定でしたが風が強く中止になりましたので、今回はこんな釣りに息子と行って来ました。

場所は、浜名湖になります。

010

そして、今回のターゲットはこちらになります!(*^_^*)

網から脱走した所を!!パチリ

012

おーっ!何とも言えない動きをしますね~!(^_^;)

でも、ネットに戻さないと・・・・手で触るのが嫌でネットを使って網に入れたいのですが・・・中々入らず結局は手で掴む事に・・・うぉ~!タコの足が手に~~! ・・・ 今考えてもゾクッとします。(^_^;)

こんな、やり取りを見て子供は笑っていましたが・・・!(;一_一)

後は、家に帰ってタコを茹でるのですがマリーナの方に茹で方を伝授してもらいました。  感謝!感謝!(#^.^#)

「下ごしらえが済んだタコを茹でる」

大きめのお鍋にお湯を沸かす⇒お酢を少量加える⇒タコの頭に指を入れゆっくり沸騰したお湯に足からつける(そこで足がマルマルまでしゃぶしゃぶします)⇒マルマッタラゆっくり頭までお湯の中に⇒そして数秒後(5~6秒)大きいものでも10秒程(頭の色が変わったらOK)

注意:茹ですぎると身が固くなるそうです。

032

完成した茹でダコがこちらになります。

とっても柔らかくて美味しく茹で上がりました。

後は、こちらのタコを色々な料理に使います。タコ飯・酢の物・サラダ・から揚げ等々!!

※本当はタコ焼きが食べたいのですが(^_^;)

今は、ダイエット中のため余り食べれませんが夢が広がりますね!(#^.^#)V

では、次回をお楽しみに!!

 


ツバメ

こんにちは、乗松です。

昨日モデルハウスでお客様と打ち合わせがあったので、ツバメのたまごの様子を見てきました♪

まだ、たまごから孵っていないかと思いましたが…

かすかにピヨピヨと鳴き声が!!!!♡

設計の内山に巣の中の写真を撮ってもらい、見てみると…

 

16-05-30-15-57-12-256_deco

可愛いひなが5羽いました!!

たまごの状態から見ているので、なんだか感動(T_T)♡

また、成長過程を更新しますね♪


久しぶりに浜名湖沖に行って来ました。

 

こんにちは、乗松建設㈱ 藤田 です。

久しぶりに、浜名湖沖に釣りに行って来ました。(*^_^*)V

浜名湖大橋を抜けて漁礁に向かいます。

013

漁礁に付くと漁師さんたちが底引き網漁をしていますので魚をごっそり取って行ってしまうのではと思いつつ釣り開始(;一_一)

014

近くを漁船が通っていきます。

漁師さんたちにすると邪魔者なんでしょうね。すみません!<m(__)m>

057

周りでも10艇程釣りをしていますね~!!(#^.^#)

041

本日の釣果は!!

こんな感じでした。アジ・サバ・黒鯛といつもよりは少ない感じ!

やっぱり、底引き網漁の影響もありますね。

本当は、この後に浜名湖でタコ釣りもしましたが撃沈でした。(^_^;)

081

釣った黒鯛はこんな感じに変身しました。

とっても美味しかったです。

次回は、御前崎のアオリイカ釣りに誘われていますので釣果の報告が出来ればよいのですが(^_^;)

お楽しみに!!

 



イベント第1週目

こんにちは、乗松です!

先週末は当社モデルハウスにてイベントを行いました。

お天気にも恵まれ、沢山のお客様にご来場いただきました。

ご来場ありがとうございました!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

また、モデルハウスにはツバメもいて、子供たちがとても喜んでくれましたヽ(^o^)丿♡

ツバメの巣を覗いてみると卵が6コ!!!!

012

これからひな鳥が生まれてくるのが楽しみです♪

来週もイベントを行っていますので、来られなかったお客様は是非、

足を運んでみてください!!

お待ちしております(*^^*)

 


長期優良住宅化リフォームセミナーへ行ってきました。

こんにちは、乗松建設の藤田です。

早速ですが、昨日12日に長期優良住宅化リフォームセミナーに行って来ました。

今回の勉強会の内容は!

054

こんな流れで半日を使っての勉強会になります。

とても勉強になりました。

こちらの画像はあくまでも事例ではありますが!!

こんなにも沢山の補助金が受けられるんです!!

052

是非、補助金を使った長期優良住宅化リフォームを!

お問い合わせをお待ちしております。

今回は、名古屋でのセミナーでしたので新第二東名で向かいました。

そこでの・・・こんな一コマ!

長篠設楽原サービスエリアにて!

こんな合戦の模様を取り入れた自動販売機が設置されていました。

1

長篠の戦い(ながしののたたかい、長篠の合戦・長篠合戦とも)は、天正3年5月21日(ユリウス暦1575年6月29日[7])、三河国長篠城(現愛知県新城市長篠)をめぐり、織田信長徳川家康連合軍38,000と武田勝頼軍15,000との間で勃発した戦い。敗北した武田軍は甚大な被害を受けた。

決戦地が設楽原(設楽ヶ原、したらがはら)および有海原(あるみ原)(『藩翰譜』、『信長公記』)だったため長篠設楽原(設楽ヶ原)の戦い(ながしの したらがはら の たたかい)と記す場合もある。

通説では、当時最新兵器であった鉄砲を3,000丁も用意、さらに新戦法の三段撃ちを実行した織田軍を前に、当時最強と呼ばれた武田の騎馬隊は成すすべもなく殲滅させられたとされるが、そもそも兵力に2倍以上の差があったうえ、後述にもあるように経過・勝因については様々な論点において異論が存在する。なお、三段撃ちはマウリッツ (オラニエ公) が行った軍事革命の一つでもある。

では、次回をお楽しみに!