lb-admin のすべての投稿

磐田市豊岡の進捗状況!

こんにちは、藤田です。
遅くなりましたが進捗状況をご報告させて頂きますね。(^_^;)V

[基礎工事]

まずは、前回の続きから!

003

そして、ベースを転圧機を使って固く均していきます。

024

その後、土壌処理を行ってシロアリの防蟻対策を行います。

060

そうそう!これもちゃんと忘れずに!!埋設しましたよ!!ご安心下さいね!(#^.^#)q

038-2

その後、下からの防蟻と湿気が上がってこないようにフィルムを引きます。

097

そのフィルムを抑える役割と建物の位置・型枠を安定させる為にコンクリートを打ちます。本日の作業はここで終了!

116-1

次の日に、コンクリートが乾いたら墨出しを行い型枠を建てて行きます。(墨出しとは、建物の位置出しの事になります!!)

023-1

型枠が組めれば・・!いよいよ中の配筋を組みに!

001-1

026-1

配筋を組んでいる途中ですが水道業者が先行配管を行って行きます。

020-1

そして、先日の金曜日に設計事務所の先生とJIOの検査員の方が来られて配筋の検査を行って頂きました。

※何事もなく無事に・・・合格 (#^.^#)V

これで、明日・・・ベースの打設が出来る!でもっ・・・天気が微妙(^_^;)

066

何とか天気も持ち!!土曜日に打設!

014-1

ポンプの作業者の横を付いて回っている方は!何をしているのかな?

それは!! コンクリートバイブレーターーーー ドラエモンかっ!(笑)

 

※コンクリート打設時において、練り混ぜたフレッシュコンクリートにバイブレータで適度な振動をあたえると、液状化によりコンクリート密度を高め、不要な混入空気を除去し、骨材が均等に分布した、強度が高く密実なコンクリート構造物が完成します。

※細かく言うと、振動締固めをすることで、水セメント比の低いコンクリートでも型枠の隅々迄ゆきわたり、強度、耐久性、水密性、外観がよくなり、鉄筋の付着力も増加するので強くなります。

 

018-1

地味な作業に見えますがとっても大事な作業になるんです。(#^.^#)V

035-1

※フ~~~~~~ッ (^_^;)・・・・・これで、何とか一安心です。

なぜっ!!・・・来週も台風の影響か天気が悪いんですよね。
今後の現場の進み具合が心配です。

093-1

一気に、ここまで更新をさせて頂きましたが長いようで短い一週間の作業内容になりす。

 

次回は、どこまで進むか分かりませんが!!
お楽しみに(#^.^#)P

 

秋雨

こんにちは、佑紀です。

秋の交通安全運動が始まりましたね。

『ドライバーの皆さん!!
安全運転を心がけましょう!』

 

s__6742018

 

 

さあ、いいニュースが入ってきましたね!

U16日本代表が2大会ぶりにU17W杯の出場切符を手に入れました。

世界を経験出来るのは、今後の選手たちにとって非常に大きな財産になりますね!

そして日本のエース、久保建英選手には大暴れしてきてほしいです。

 

 

 

 

では、S様邸の現場進捗状況に動きがありましたのでご紹介します。

(前回の続きです)

 

台風や秋雨全線により天気の悪い日が続いていましたが、遂に晴れました!

s__6742019s__6742021

ベースのコンクリートを打設していきます。

s__6758402

キレイに均して金鏝(かなごて)押えされています。

この工程を怠りますと表面にひび割れ(クラック)が生じる可能性が高くなりますので、丁寧にキレイに行っています。

 

 

s__6766608

そして基礎の立ち上がりのコンクリートを打設します。

s__6766598

順番にコンクリートを流していき、

s__6766606

バイブレーターを使いながらキレイな仕上がりになるようにしていきます。

 

s__6766604

天端までコンクリートを流し込み、その後天端を均します。

 

s__6782979s__7684100

そしてしっかりコンクリートが乾き、型枠が外れました。

 

 

 

本日はここまでになります。

今後は、土台工事に移っていきます。

 

 

しかし、最近は本当に雨の日が多いですね。

秋雨・・・。

梅雨より厄介ではないんじゃないかと、最近思い始めています。

 

明日も晴れますように。。。

 

 

では、また次回に!

 

ショールーム

こんにちは、乗松です。

昨日ゴルフデビューをしました!

前からやってみたかったのですが、なかなか一歩が踏み出せず…

昨日は兄と行ってきました♪

プロの方にクラブの握り方から教わり、

時々空振りをしながらも(笑)

クラブに当てることができました\(^o^)/

これから練習をしてコースデビューを目指します♡

 

さて、先週末の土日にお客様とショールームへ行ってきました!!

s__6709265

 

実際に浴槽に入ったり、キッチンに立ってみたりと、楽しく見て頂けました♪

私も最新の水廻りを見学できて楽しかったです☆

リビングラボでは住設のメーカーさんの縛りがないので、お客様のお好きなメーカーさんを選べます!

100%の注文住宅なので、お客様のご要望を何でも私達にご相談ください(^^)

 

磐田市の現場進捗状況(#^.^#)V

こんにちは、藤田です。

磐田市のK様邸の基礎工事が始まりました。

最近の天気はとても不安定で悩まされますね。(^_^;) お客様も首を長くして待っていらっしゃるのに!!(私共もですが!(笑))

ですが、本日から(#^.^#)V

今回は、基礎のベース部分の掘削から!!

001-1

重機を使って建物の外周部分の根切り部分を掘っていきます。

 

025-1

むやみに掘るのではなくレベル(高さ)を見ながら掘っていきます。

 

ですが、先程から雨が・・・・・(^_^;)

029-1

現在、お昼になりますが今日もこの調子だと・・・・どうかな~?

心配なので後で現場に行ってこようと思います。

この時期は、雨により職人さんも仕事にならず大変ですが現場監督も業者の工程がずれてしまうので大変なんですよね~~! 最近は毎日天気予報と睨めっこ状態です。(^_^;)

 

では、次回をお楽しみに!

 

 

 

 

 

 

 

 

またまた、休みに映画へ!

こんにちは、藤田です。

いつもの事ですが!

息子が暇だから映画を見に行きたい・・・・・!

今回見たスーサイドスクワットは口コミやネットでの評判が余り良くなかったので、見送ろうかなと思ったのですが!

何を見たいの・・・?

スーサイド・・・・!

そう、スーサイドか~~~ (^_^;)仕方ない!

・・・・・まー行くか!TOHOシネマズへ・・・・!

と、なり行って来ました!

感想!

普通に面白かった!まぁ内容は薄いし突っ込みどころも満載でしたが、予告編を見て、ストーリーを期待しながら見てしまうと残念感が残ると思います。どちらかと言うと自分はこっちでしたが。(^_^;)

でも、最後の方で微妙に出来上がった皆の絆が何とも言えない感じで良かった。

逆に悪役の格好よさだったり爽快感だったり音楽やテンポ的な所を意識して見られる方でしたらあっという間の2時間ではないでしょうか!息子はどちらかと言うとこっち!だから面白かった!まぁ息子が良ければ良いかと思い(#^.^#)V

あまり詳しくはネタバレ注意で!

 

今日は、大型の台風が上陸するとの事で現場へ養生をしに行って来ました。

皆様もくれぐれもご注意下さい。予防は大事ですよ!!

 

では、次回のブログをお楽しみに!(#^.^#)V

 

 

 

 

 

TOKYO

こんにちは、乗松です。

先週のお休みに東京に遊びに行ってきました♪

今回は白金周辺で遊んだのですがステキなお店ばかりで、どこに入ろうか迷ってしまいました(*^_^*)

歩いているだけでとても楽しかったです♡

そして、朝のお茶をしに向かったお店が…

 

 

o0600045011950215445

ティファニーブルー色の外観、

ショコラティエ・エリカというお店です♪

白金という場所に合っている本当にステキなお店でしたヽ(^o^)丿♡

店内のカフェでは、コチラのチョコレートをいただきました!!

16-09-12-08-56-15-692_deco

ミルクチョコレートの中にマシュマロとクルミが入っています。

これが絶妙な甘さで本当に美味しかったです!!!!!!♡

他のチョコレートも全部美味しそうで、お客さんも沢山来ていてとても賑っていました!

今回はプライベートで遊びに行きましたが、東京のお洒落なお店や、キッチンのショールームを見たり、これからのお仕事に活かせそうな旅行になりました♪

 

 

いよいよ磐田市の現場が始動!!

こんにちは、藤田です。

長らくお待たせいたしました。(#^.^#)V

いよいよ、磐田市上野部(太郎馬)の現場が進みだしました。

今回の作業は、お施主様の購入された敷地が少し低いので盛土工事を行いました。

進入路造り!

033-1

進入路が出来ていきます。

021-1

そこに、ダンプが土を運んできました。

040-1

そして、土を下していきます。

047-1

こんな作業を見ているのも楽しいですね!暑いですが(^_^;)

でも、作業をしてくれている会社の土木作業員の方たちの方がもっと大変ですよね。暑い中、お疲れ様です。(^_^;)

052-1

こんな、作業を繰り返して地盤を造っていきます。

 

盛土が完了致しました。進入路は砕石で締め固めてありますので車で乗っても全然平気です。

060-1

そして、建物が建つ場所の盛土も完了!

067-1

現時点では、盛土を少し低めに設定してあります。

流石!土建の仕事を80年以上と長くやっている会社ならではの対応力です。金額も聞いてびっくりでした。めちゃくちゃ安い!!

会社からも場所が近く、私共で建物を建って頂けるからとの事でしたが、それでもかなりの安さに驚きました。(お施主様本当に良かったですね(#^.^#)V)

今までの自分が知っている価格って・・・・・?って感じです。

それに、砕石と山土を分けて盛土を行う!(今まではコストの関係上、山土だけで盛土をする事が多かったので(^_^;))御見それいたしました<m(__)m>

※思いもよらない所でお金が掛かる事って多いですからね!!

※ここまでの作業でもポイントがあるんですよ。

1、進入路の部分は砕石を使っています。(山土ですと雨が降るとクタクタになってしまうからです。道路も汚れますしね。)

2、建物が建つ場所は山土を盛土します。

3、最初から盛土を全て終わらせない。(今後、基礎工事が行われ土が出てしまうと廃棄する事になりますので、その分を見込んで少し低く施工を行っています。)

4、最終の段階で建物と周りの状況を確認してお客様の一番見た目も良く扱いやすい高さで仕上げていきます。

※盛土って、工事の前に土を入れて高くしてくれていれば良いという訳ではないんです。

そんな、拘りや積み重ねがお客様の満足して頂けるより良い家造りに繋がっていくのだと思いました。

では、また次回をお楽しみに。

 

 

ギア

こんにちは!!チューズデー佑紀です。

 

錦織選手勝ちましたね、これでいよいよベスト8!!

朝からテンション上がります*\(^o^)/*

 

今大会の中でも最高の出来でした。

3回戦後に、ギアを上げていかないといけないと言っていましたが、本当にその通りに。

 

 

・・・。

 

 

 

ん?

 

 

 

ギアって!!

 

 

 

アニメのワンピースでルフィがギアセカンド、サードとかやってますが・・・。

mNlBHiI

こんな感じでしょうかw

次元が違いすぎてわからない(・・;)

準々決勝も楽しみです!!

次は強敵アンディ・マリーですが、期待しないではいられません!

 

 

 

さて、S様邸の現場進捗状況を紹介します。
(※今回は詳しくアップします)

 

1955

基礎を作るために、外周部の土を掘り、採石を引いています。

2013

そして、しっかりと転圧をかけます。

2009

地鎮祭の時のお清めの鎮物は、こうして現場監督がしっかりと埋めています。

 

S__2826244

防水シート&捨てコン。

防水シートは地面からの湿気を押さえるために張ります。

捨てコンは外周部に施工します。
捨てコンは、この後に行う配筋の後にコンクリートを流し込むのですが、その時にコンクリートが流れ出さないように、外周部に型枠を設置するために施工します。

S__2826245S__2826246

配筋です。そしてこの段階で一度検査が入ります。

 

9/5、JIO検査を受けました。S__2617699

S__2617639

鉄筋の太さや配筋のピッチなど、検査員が厳しい目でチェックしていきます。

S__2617658

そして問題なく検査終了。

 

次は天気予報を見ながら打設日を選んで、ベースのコンクリートを打設します。

 

打設は今朝の予定でしたが、天気が悪いため延期に。

 

今週は天気が良くなく、明日、明後日も厳しそうです(´・_・`)

 

お家の基礎。本当に大事なので、雨だろうがなんだろうが、工程に追われて施工するのではなく、工程には余裕を持って進めています。

 

一生に何度とないお家作り。

私たちは、建ててから安心して住んでいただくように、そしてずっと愛していただけるような、お家作りを応援しています!

 

 

現場進捗はここまで。(動きあり次第また更新します)

 

ではでは、またチューズデーに!

地鎮祭

こんにちは、乗松です。

昨日はK様の地鎮祭でした。

台風が近づいている中、奥様の晴れ女のパワーを発揮していただき、当日はとっても良い天気でした\(^o^)/♡

地縄を張っていたので、この辺にお風呂やトイレがくるんだー!!

と楽しみに配置を確認していました♪

S__3031065

本日は本当におめでとうございました!!!

オシャレなお二人なので、仕様の打ち合わせが毎回とても楽しいです♪

今後共、宜しくお願いします(^-^)

地鎮祭の前に行って来ました!(#^.^#)

こんにちは、藤田 です。

本日は、今週末に地鎮祭を行われるお客様のお土地の草刈りに行って来ました。朝早くからのスタートの予定が9時スタートに!!暑い(^_^;)

今回で2回目になります(^_^;)・・・・V やっぱりこの時期は草が伸びるのが早いですね!

前回は4人でやりましたが今回は3人で!!戦力が!!!(^_^;)

でも、草刈り機でやるので早いですね!!一時間位で!!

007-2

022-1

ここまで、何とか進みました。

そして、下の道具を使って刈った草を集めていきます。

026-2

この時には、更に人数が減って2人(^_^;)V・・・・・・!!

 

030-1

何とか、全部・・・集め終わりました!!(これを片付ける!!(^_^;))

こちらの集めた草はお隣の方が畑で使いたいとの事で喜んで差し上げました。少しホットしたのはここだけの話です・・・・・(*^_^*)V(笑)

最後に、再度地縄を張り直して!!

035-1

終了!!

これで、週末に行われる地鎮祭の準備万端です!!

さぁ・・・!帰ってお昼ご飯を食べます!!

では、次回をお楽しみに!!